
今日は復職に不安を持っていた過去の自分に伝えたい事を記事にしていくよ
会話形式でお届けしたいと思いますっ。

左のひきこもりひよこが休職中の私

右のひよこが今の私ですww
私の復職前の不安は大きく分けて4つありました。
ミスしないかな・・・

私はミスへのプレッシャーで休職に至ったので一番の心配がコレ。

だいじょーーーーーぶっ
前職と違って、間違ってもやり直せる!
確認する時間も、確認する相手もいるっ!!
復職して一番気持ちが楽だったのが、前職とは違って間違っても訂正できるところ!
リワークでも、どういう状況でミスしやすいか調査して対策も準備しておいたのも良かった。

直接部門→間接部門にしてもらったから、めちゃくちゃ安心して働いてるよっ

休職中にいくら自分の事を見つめ直しても、きちんと伝えられなければ今のような結果はなかったと思うよ。

カウンセラーさんと一緒に会社面談できたし、リワークカウンセラーさんにうまくリードしてもらったってことだね。
一緒に面談ついてきてくれて心強いし、時折援護射撃してくれるのってマジでありがたかった!!

リワークや就労移行支援っていうセーフティネットをうまく活用させてもらうことも大切だね!!
↓転職視野に入れてるなら転職サイトより就労移行支援がおススメ。資料請求してみて。
復職希望ならリワークがおススメ↓
周りの人とうまくやれるかな

周りの人めっちゃ怖かったらどうしよう
これは、新しい人間関係に飛び込むとき、少なからずこういった気持ちはありますよね。。

だいじょーーーーーぶ
みんなビックリする位めっちゃいい人達やから!
ちょっと特殊な異動だったけど、上司たちのお陰でみんな理解してくれていたし、
今までの人間関係と比べてもめちゃくちゃ優しい!!

辛い経験の後にはいい経験が待ってたね!
今まで居たところってどんだけ・・・
”カイシャ”や”ショクバ”って、人の集まりで、似た性質の人が集まりやすい。
仕事内容によって人格が変貌することもある

この二つは今回の休職で学んだわ・・・
”風土”が合わないことを、イイ子のふりして受け入れなきゃいけないわけじゃないんだね。
風土が合わない時は、自分で掴みに行ってもいい!てか掴みにいって!!
またダメだったらどうしよう
これも、一度自身の幹をポッキリ折られちゃってるわけなんで、当然の心配ですよね。

ダメだったら、退職してパートする・・・のか?私。

やってみないと分からない内からそんなこと考えんでええって!!
てか、多分やけどめっちゃ今の仕事向いてるから心配ナッシング!
知らんけどw
1時間×3~4回会社と面談で話し合って会社側が考慮してくれたので向いてる仕事に変わりました。本社の人事部が絡んだので、事業所内だけではない、自分に向いた仕事に配属してもらえた・・・♡

面談での伝え方が良かったのかも!
休職中ヒヨコちゃんが気を付けたポイントをみんなに暴露しなさいっ

えぇぇぇ。正直に話した・・・だけ。

いや、もっとあるでしょ!絶対!

自分が休職に至った理由と~
自分の向き不向きについて、その不向きがたまたま前職だったことでしょ~
あと、復職で不安に思ってることと~
子育てとの両立とか、旦那の長期出張の事とか~・・・?

うん。覚えてるww
そんな大した交渉とかしてないよね。
あ、でも会社が選択肢を提示したり、希望を聞かれたら超素直に言ってたよね!!

そうだね~。でもハッキリここに!とか指定はしなかったよ~
このままの理系業務か、事務業務かどうする?って聞かれた時も、
即断即決を求めらる業務辛いから、そういうのがない業務だと安心して復職できる!って伝えたね。

そこらへん、案外ポイントかもしれないね!!
ココにして下さい!とは言わずに、ぼんやりこういう仕事なら安心して復職できるかも。って位に要望したのが相手の心象がよかったのかもね!
カイシャも個人の希望通りに配属できるわけじゃないもんね。
人員も行きたい所に空きがあるとも限らないし、全体のバランスの中で自分に向いてそうな所に配属してもらえたら、くらいにゆったり構えたのがよかったようです。
初めての仕事だけど、ちゃんと覚えられるかな

無限心配モード

暇か!

暇や。

今がこれからの人生で一番若いわ!
パートにしても全部覚えなあかんし、少しずつやってくしかないわw
・・・ということで、無事復職したヒヨコとの対談は終わりにしたいと思います!!
以上、女子トーク形式でお届けしましたっ!!

みんなもゆったり構えて一日一日をがんばろ~