
休職中にやっといて良かった事色々あったよ。
ぜひ、休職中に後の自分を助けることを探してやってみよ~。
自分の”あれやってみたかったんだよなぁ”を挙げてみる。

子どもが大きくなった時にやりたいと思っていたことをノートに書いていったよ。
- ヨガ
- のんびり買い物
- コスメカウンターでタッチアップ
- インスタ映えスイーツ巡り
- 京都散策
- 好きなお店リストアップ
- カフェでモーニング
- 模様替え計画
- 断捨離 ・・・などなど。

最初は自分がしたいことが解らなかったけど、最後の方は詰め込みすぎて時間足りなかった・・・w
やってみたかった事をやれそうな事から一つずつやってみる

休職が長引きそうだと気づいてヨガを始めることに。
子どもの送迎や家事の合間にフレキシブルに通えることを第一にLAVAを選びました!

ちょっと強引だけど、外出して運動する予定を入れて、
引きこもりすぎないようにって思って。

ヨガに興味がある人はコチラも参考にしてね
あとは、保育園に送ってモーニングしてみたり、
そのまま電車にのって神戸を散歩してみたり、、、
出来そうなことから気が向いた時に。

もちろん、今日はなにもしたくないって時もたくさんあったし、
そんな時は何もしなかった!
人に会ってみる予定は先に予定を入れる

これはリワーク終わって復職間際にたくさん予定したよ
同期、頼れる先輩などなど。
以前から自分が安心できる人間関係の中で会いたい人にどんどん会って、少しずつ戻る自信がついていきました。
好きな事、今しかやれないことをじっくりやる

ヨガをはじめたら、思いのほかハマった!!
ヨガは月額制で通い放題だったのでめっちゃ通いました!

体の使い方のコツを掴めるまでは習いに行って、指導してもらう方が効果でる!ほんと実感。ポーズ直された後の負荷半端なかったw

あと、レーザーでの顔のシミ取り。
これは本当にやっといて良かったと毎朝思う。
他にも、ちょっと遊びすぎたなって時は・・・

家の断捨離→不用品を売って遊ぶ費用を工面してみたよね
今まで”いつか”やりたいなぁ~と思ってたことを本気で一個ずつやってみたら、何でもやればできるんだな。って思ったよ。
これって自己認知行動療法だったのかも!

最後の方はお金を使わずいかに自己実現するか考えたよね。
電池切れしたら、素直に休む

それでも、やっぱり気力の波はあって、今日は動きたくないと思ったら家でのんびりしてました。
個人的やっといて良かった事
- ヨガ(コリが取れた、疲れにくくなった、浅かった呼吸が深くなった)
- シミとり(絆創膏1か月貼るので休職中がチャンス)
- 断捨離(復職後管理する物が減った、わかりやすくなった)
- 人に会っておいた(自信がついたし、心配させていたらしく、周りが安心してくれた)
- ガーデニング(家で癒される)

みんなもゆるく何かやってみて~