メンタル知識 自分の怒りを客観視するのにおススメ!【アンガーログ】 今日はアンガーマネジメント手法の一つ、【アンガーログ】について記事にしていきますね。 そもそも【アンガーログ】って何? アンガーログとは、アンガーマネジメント手法の【文章にしてみる法】のひとつです。 自分が怒った状況を整理... 2019.11.21 メンタル知識
メンタル知識 怒りをコントロールしたい!!How toアイディア集 怒りって瞬間的な感情なのでコントロールって難しいですよね。 一旦抑えてもしばらくイライラが止まらなかったりしませんか? 怒りをコントロールするために、まずは怒りの段階について知って、その後にそれをコントロールする方法やコ... 2019.11.20 メンタル知識
メンタル知識 私は何に怒ってる?自分と向き合うヒント 怒りや痛みって、心身の危険を知らせてくれる【危険信号】なのです。 怒るのを辞めると、相手の罪や自分の気持ちに気付いてほしい欲求を流された・・・!と感じるのでなかなか怒るのをやめることが難しいかもしれません。 しかし、【怒り】はと... 2019.11.19 メンタル知識
メンタル知識 自分の怒りに気付いていますか? 自分の怒りが外に向くと怒ってると解りやすいのですが、内に向いている時って自分を責めたり憂鬱になるので、なかなか【怒っていること】に気付けないですよね。 怒りの感情って、【危険】に集中して対処するためにエネルギーを生み出そうとし... 2019.11.18 メンタル知識
メンタル知識 優しいあなたにも知ってほしい、”怒り”の基礎知識 普段こう思うことはありませんか? イラッとしたら仕事が手につかない どうしてこんなにイライラするんだろう イラっとしてつい子どもに怒鳴っちゃった 怒りをコントロールできない自分はダメなんだ すぐ怒る上司にど... 2019.11.18 メンタル知識
リワーク 公共リワークのデメリット リワークに行き始めて1ヶ月ほど経ち、随分慣れてきました。 自分が感じた障害者職業センターでのリワークのデメリットもお伝えしようと思います。 通って思う事 やはり公共のリワーク、無料で行けることもあって会社やリワークからの"やらされ... 2019.11.17 リワーク
リワーク 実際に1か月通って思うリワークのメリット 今日は実際に通って思うリワークのメリットについて書いていきますね^^ 私はメリットがとても大きい、効果的だと感じるのでリワーク迷っているならおススメします! 私が感じたメリット 具体的には下記のとおりです。 生活リズムが... 2019.11.16 リワーク
うつで使える社会保障 うつでも自立支援医療が使えるよ うつで休職すると週に1度~月に1度など、定期的に心療内科や精神科に通院してお薬を受け取りますよね。積み重なるので医療費が痛い出費に・・・。 そこで役立つセーフティネット(公費負担医療制度)が、自立支援医療(精神通院医療)です。 ... 2019.11.15 うつで使える社会保障
うつ・休職・復職体験談 うつ体験談-うつになった原因- 休職以降、休職要因やうつになった原因を色んなタイミングで何度も聞かれました。 うつになった原因をどう認識するかで、自分が今後どう対処するか、大きく変わります。変遷しても事実関係が合っていれば大丈夫。 色んな観... 2019.11.15 うつ・休職・復職体験談
うつ・休職・復職体験談 うつ体験談-うつと気づいて休職するまで- まず、私のうつ体験談について記事にしたいと思います。 うつかも?と思ったきっかけ 寝る時、起きた時に涙が止まらなかった事です。 仕事に行きたくなすぎる&職場に行くのが怖くて泣けてくる この2点で、私うつだし限... 2019.11.14 うつ・休職・復職体験談